
「パーカーの種類って何があるの?」大人も着れるシルエットや素材まとめ
「パーカーの種類って何があるの?」大人でも着れるシルエットや・・・
「デニムの種類って何があるの?」定番カラーやシルエットを知って、コーディネートを楽しもう!
デニムとは、インディゴ染めされた単糸と晒し糸(単糸)で綾織りされてできたボトムスのこと。
カジュアルなシーンではどこでも大活躍のファッションアイテムです。
定番から個性的なデザインまで、豊富な種類がありコーディネートがしやすいところも◎
今回はデニムの種類をチェックしましょう!
裾が広がったりすぼんだりせず、履くとストレート(真っ直ぐ)なシルエットになるデニム。流行にほとんど左右されず、いつまでも使える優れもの。
幅広でゆったり、ボリューム感のあるシルエットが特徴のデニム。タイトなトップスでメリハリをつけたり、あえて大きめトップスを選んでゆるいシルエットも楽しめます。
ウエスト周りはフィットし、太ももから裾にかけて広がりがあるデニム。
ウエストから裾まで身体にフィットするタイトなデニム。大きめのトップスを合わせたり、ワンピースを着た時にはレギンス代わりにもなります。
太もも辺りまでは幅にゆとりがあり、裾に向かって細くなるデニム。トップスを選ばず、どんなスタイルにも使える優秀さが◎
気になる膝上の体型カバーができ、脚を細くみせたいけれどスキニーは勇気がない、そんな方におすすめです。
男の子(ボーイフレンド)から借りたような、ダボっとゆるいシルエットのデニム。
股上がウエストあたりまである深い丈。ウエスト部分が高い位置にくるため、足長・美脚効果を狙えます。トップスをインしたり、短い丈のトップスを選ぶとより◎
股上がヘソの下までの浅い丈。股上部分の生地面積が少ないため、小尻効果を狙えるかも。コーディネートにはチュニックなど長めのトップスを。
裾が切りっぱなし(カットオフ)されたデニム。程よいダメージがラフでこなれた印象に。キレイめなコーディネートにも使える優れもの。
カットオフからさらに裾をほつれさせたデニム。シンプルなコーディネートにはフリンジで華やかさを。
裾から縦に切り込み(スリット)が入ったデニム。ワイドなデニムでもスリットが入ることですっきりとした印象に。
青の濃い色のデニム。深みのある色がシックで落ち着いた印象を与えます。春夏の明るく涼しげな色から秋冬のこっくり色まで、オールシーズンで着回せる優秀さが◎
一般的に広く知られている青い色のデニム。はっきりとした色でも、基本的にどんなアイテムとも合わせやすい点が特徴。
ブルーからさらに色を落とした淡い色のデニム。ホワイト系トップスと合わせてガーリーに、ブラックなど濃い色トップスを合わせて大人っぽく、外しにも◎
白い色のデニム。膨張色に抵抗がある方は、ネイビーやカーキ、ブラックなど濃い色を合わせたコーディネートから始めてみましょう。
ブラウンやベージュを合わせるとまろやかで上品な印象を与えます。
黒い色のデニム。カジュアルなスタイルに抵抗がある方におすすめ。大人っぽいモノトーンコーデにも取り入れやすいでしょう。
いかがでしたか?今回はデニムのシルエットやデザイン、カラーの種類についてまとめました。
種類や違いを知って、お気に入りの一着を見つけましょう!