
【新着】早くも取り入れたい♡2019秋冬トレンドをチェック!
オシャレが好きな人ならもう気になっているはず。夏の暑いこの時・・・
全国的に梅雨が明けていよいよ夏本番!
夏らしいことといえば、花火大会ですよね。花火大会に浴衣を着ていくと、楽しさが倍増!
今回は、花火大会におすすめの浴衣やカバン、髪飾り、そして“あると嬉しい持ち物”をご紹介。
花火大会に浴衣を着て出かけると、ワクワク感が増してきっと特別な思い出になります。大切な家族とみんなで行ったり、大好きな人と一緒に浴衣を着て行ったり、特別な時間にしたいですよね。
2019年は、落ち着いたモダン柄がトレンド。今までかわいらしい浴衣を着ていた方も、今年は大人な雰囲気に挑戦してみて。
せっかくの浴衣なので、トレンドに流されず華やかな浴衣ももちろん◎。
花柄が好きだけど、少しクールな印象もほしい、という場合は、色味を抑えてみて。
最近では、トップスとボトムスとでセパレートされた特殊な浴衣も。着付けが大変!という方は、一考の価値あり。
浴衣を着て小ぶりな巾着をぶらさげれば、花火大会の雰囲気に完璧にマッチ。
浴衣の時だけの特別なカバンもいいですが、できれば普段使いもしたいですよね。
かごバッグなら、浴衣に合うものが多数。普段使いにも浴衣にも、かごバッグを活躍させて。
⇒かごバッグを探す
関連記事【みんなの「いいね」間違いなし!夏のかごバッグまとめ】
和装といえば、かんざし。
一本かんざしなら、髪を手ぐしでまとめてかんざしにくるくると巻き付けて、最後にキュッとするだけで簡単にまとめ髪が完成。お団子に刺すだけでも◎。
安定感のある二本かんざしも、最後に刺してパッと華やかに。
普段から使い慣れたヘアゴムなどでも、和テイストを選べば、浴衣にぴったり。
ハンカチやティッシュはもちろん必要。慣れない下駄で靴擦れをしやすいので、絆創膏も必須!
定番の持ち物のほかに、+αであると嬉しい持ち物をご紹介。
夜も暑い日が多いので、暑さ対策をしていくとより一層花火大会を楽しめます。
浴衣にぴったりな扇子はもちろん、ミニ扇風機も◎。
小さいカバンでもかさばらないよう、普段のお財布ではなく小さなコインケースを用意して。
たまにしか着ない浴衣だからこそ、事前にしっかり準備をして、心配事のないようにしたいですね。特別感のある浴衣を着て、楽しい思い出をもっと楽しくしましょう!