
「ウールの種類って何があるの?」ウールや冬の素材をご紹介!
ニットといえばウールを想像しますが、それ以外にもカシミアやモ・・・
「パンツの種類ってどんな種類があるの?」
パンツもスカートと同様に、たーくさん種類があります!
今回もロコンドコンシェルジュ総動員でパンツの種類をまとめてみましたー!!
それでは、スタート♪
まずは定番から!
大定番のデニム。
こちらはみなさん、わかりますよね!
さまざまなシルエット、ダメージ加工などで表情がガラリと変わるデニム。
自分に似合うものを探して穿きたいですね。
チノクロスと呼ばれる綿やポリエステル、麻などでできたパンツのことです。
男性のカジュアルパンツとしても定番ですよね!
もともとは貨物船の乗組員が履いていたパンツです!
ワークパンツの一種で履きやすさが特徴ですね。
ビジネスシーンでは欠かせないのがこのスラックス。
オフィスファッションの定番ですね。
スラックは英語で「ゆるい」という意味らしいですよー。
その名前のとおり、丈が短いパンツですね。
男女問わず、夏の大定番です!
膝丈ぐらいでやや細めのパンツがバミューダパンツです。
こちらも夏の定番ですね!
全体的に細見で、裾に向かうにつれさらに細くなる6、7分丈が特徴のパンツです。
サブリナパンツに似ていますが、サブリナパンツより少し丈が短いパンツです。
腰から裾までフィットした7~9分丈のパンツです!
映画でオードリー・ヘップバーンが履いていたことが名前の由来なそうな。
6~9分丈のパンツ全般をクロップドパンツといいます。
カプリパンツ、サブリナパンツはクロップドパンツの一種ですね。
ストレートより細めで脚全体にフィットするようなシルエットのパンツです。
こちらも定番のパンツですね。
股下が深く、股下から膝まではゆったりしており、足首は絞られているパンツです。
一時期ブームになり、今では男性で履いてらっしゃる方も多いですね!
裾に向かって細くなっていくパンツで、太ももあたりはややゆとりがあります。
スタイリングがしやすいパンツの定番ですね。
パンツの太ももの幅が広く、ゆったりとしたパンツの総称です。
街でも履いている人をよく見かけますね!
ワイドパンツの一種で、裾の広がった7分丈のパンツです。
こちらもすごく流行っているパンツですねー!!
こちらもワイドパンツの一種です。
腰から裾にかけてストンを落ちたシルエットのパンツです。
その他、細かいところまで分けると、書ききれないぐらいパンツの種類はあります。
すべてはご紹介するのは難しいので、これは何ていう種類?というものがありましたら、お気軽にコンシェルジュまでー!!