カテゴリ

【2025年最新】ピアスってどんな種類があるの?人気ピアスブランドもご紹介

TAGS

「ピアスはどんな種類があるの?自分に似合うピアスを身に着けたい!」

ピアスといえど、形や種類が多いためにどれを選ぼうか迷いどころ。可愛さや美しさを備えつつ、いっそのこと耳にも合うピアスを身に着けたいですよね。

今回はファッションアイテムの1つ、ピアスについて簡単にまとめました。

♦ピアスの形状別種類

スタッドピアス(キャッチ式ピアス)

真っすぐなポスト(耳に通す軸部分)をキャッチ(留め具)で固定するピアス。着脱がかんたんでピアスホール(ピアスを通す耳の穴)への負担も小さい。
特に小さいタイプは目立たずオフィス用にも◎


⇨他のスタッドピアス(キャッチ式ピアス)を探す

フックピアス

ポストをピアスホールに引っ掛けるだけ、キャッチが不要な釣り針状のシンプルなピアス。


⇨他のフックピアスを探す

チェーンピアス

ピアスホールに本体のチェーンを通す、ロングタイプのピアス。ゆらゆら揺れ動く姿が印象的。
長く垂らしたり、短くしたり、その日の気分で長さを変えてみて。


⇨チェーンピアスを探す

フープピアス(リングピアス)

フレームがフープ(リング)状のピアス。
フープが大きいor太いとシンプルでもインパクトがありコーディネートのアクセントに、小さいor細いと繊細で綺麗な印象に。


⇨フープピアスを探す

パールピアス

オケージョンシーンなど華やかさをプラスするなら“パール”のピアスがおすすめ!年中関係なく使えるのでちょっとお洒落したい時などさりげなくつけるだけで一気にお洒落見えします。


⇨パールピアスを探す

ストーンピアス

キラキラのストーンや大理石など輝くピアスが好きな方はストーンのピアスがおすすめ。夏のワンピースにさりげなくつけるだけでかわいいので春夏の季節にもぴったりです。
結婚式やディナーなどにもおすすめ。


⇨ストーンピアスを探す

プレートピアス

プレートピアスはモードな印象にしてくれるでファッション好きにはおすすめなアイテム。凹凸のある柄や大ぶりのものなど一気にモード感漂うコーデになります。


⇨プレートピアスを探す

イヤカフ

ピアスの穴が空いてなくても楽しめる“イヤカフ”は定番で人気ですよね。ピアス&イヤカフの重ね付けも人気で軟骨部分にジュエリーがついているのも新鮮な印象に。


⇨イヤカフを探す

♦ピアスのおすすめブランド

4℃(ヨンドシー)

4℃(ヨンドシー)は、日本発のブランドで、繊細で上品なデザインが特徴。
シンプルながらも女性らしさを引き立てるアイテムが多く、記念日やプレゼントとしても人気です。
2万円~3万円台の価格帯のものが多く、安心感のある品質が支持されています。


⇨他の4℃のアイテムを探す

COCOSHNIK ONKITSCH(ココシュニック オンキッチュ)

COCOSHNIK ONKITSCH (ココシュニック オンキッチュ)は、「COCOSHNIK」から派生したブランドでモード感と遊び心をミックスしたジュエリーが特徴。
ヴィンテージライクなデザインやユニークな素材使いで、個性を引き立てるピアスを好む大人の女性に支持されています。


⇨他のCOCOSHNIK ONKITSCHのアイテムを探す

Samantha Tiara(サマンサティアラ)

Samantha Tiara (サマンサティアラ)は、フェミニンで繊細なデザインが魅力のジュエリーブランド。
華奢なラインやハート、花、などロマン溢れるなモチーフを多くピアスに取り入れ、女性らしさを引き立てるアイテムが多いです。


⇨他のSamantha Tiaraのアイテムを探す

colleca la(コレカラ)

colleca la (コレカラ)は、トレンド感を取り入れつつも主張しすぎないデザインが魅力。
カジュアルからきれいめまで、さまざまなコーディネートに自然になじむのが特徴です。
2,000~5,000円台とお手頃で手に取りやすいピアスが多く、幅広い世代に支持されています。


⇨他のcolleca laのアイテムを探す

USAGI ONLINE(ウサギオンライン)

USAGI ONLINE (ウサギオンライン)は人気アパレルブランド(SNIDEL、gelato pique、FRAY I.D)などの取り扱いがあるショップ。
洋服とマッチするトレンド感のあるピアスが豊富なので今回おすすめのブランドとしてご紹介。
日常使いはもちろん、特別な日のコーディネートにも華を添えるラインナップが魅力です。


⇨他のUSAGI ONLINEのアイテムを探す

♦耳のかたち別おすすめピアス

耳の厚さ

耳の厚さは一般的に8mmが厚い、6mmが平均、4mmが薄いと言われています。

■厚い、大きい耳の方におすすめ

耳の存在に負けない、ボリュームのある大ぶりなピアスがおすすめ。小顔効果も狙えるかも。


■薄い、小さい耳の方におすすめ

地金の面積が少ないピアスがおすすめ。すっきりした印象を与えやすいスタッド型や、かすかに揺れる小さめピアスも◎


耳の位置

耳たぶが鼻先の高さよりも上、もしくは下、どちらについているかで似合うピアスが異なります。

■耳たぶが鼻より上の方におすすめ

唇あたりまでの長さのドロップ型がおすすめ。比較的どんな形のピアスも似合いやすい。


■耳たぶが鼻より下の方におすすめ

首まわりをすっきりと見せるフープ型やスタッド型がおすすめ。ボリューム感や長さのあるタイプは、首を短く見せてしまうので注意。


耳の向き

耳が顔と同じ正面を向いているか、顔に対して横に向いているか、鏡を見て確認してみましょう。

■正面向きの方におすすめ

横向き耳と比べてスタッド型が映えやすくおすすめ。耳たぶの大きさに合わせて選んでみて。


■横向きの方におすすめ

立体感やボリュームのあるピアスがおすすめ。前からも横からも印象大◎


 
今回はピアスの種類と耳の形に合うおすすめピアスを紹介しました。自分に合った、とっておきのピアスを見つけましょう!
⇨ピアスを探す

 

ファッション オケージョン アパレル アクセサリー・時計 旅行 パーティー・結婚式 豆知識 まとめ ピックアップ

この記事を読んだ方にオススメの記事

  • ホーム
  • 【2025年最新】ピアスってどんな種類があるの?人気ピアスブランドもご紹介